タグ別アーカイブ: David Bowie

私的「2016年映画ベスト10」

[広告]

ツイッターで「#2016年映画ベスト10」というハッシュタグがあり、ちょっと考えてみたので、こちらにも備忘録を兼ねておいておきます。
番号はつけてるけど、順位はつけられない。
つけられないけど、個人的な「ヒット!」の順に近いかと思います。
なお、2016年公開ではない映画もたくさん観ました。
それは省いた中から選んでいます。

①地獄に堕ちた野郎ども

個人的な大ヒット映画です。
ダムドは、本当に名前だけ知ってて、情報としてはデビュー1~2年分くらいのジャケ写くらいしか知らなかったんです。
なので、この映画の内容は、かなり衝撃的でした。
この映画を見て「人生が変わった!」と言ってもいい!
2017年はダムド来日!ライブ行きます♪

2016年は、『Back to the Future』(1~3)を観直す機会もあり、「ダムドとわたしのBack to the Future」について考えてみたり、いろいろしています。
2016年初頭にデヴィッド・ボウイが亡くなり、「死ぬまでに会っておきたい(意訳:ライブを観たい)人リスト」を考えているときに浮上してきたのがダムドでした。
今、まさに「世界で一番会いたい人」がダムドであり、デイヴ・ヴァニアンです。
何故、そんなに入れあげているかは、映画を観ればわかります。
読解力が試される映画かもしれないし、「わかる人にはわかる」それがダムドなのかもしれないです。

思わず、映画館で2回も観てしまった映画です。

記事こちら。→ 『ダムド初のドキュメンタリー映画『地獄に堕ちた野郎ども』がカッコ良過ぎて、完全にはまる。
※「完全にはまる」を「完全に惚れる」に直してもいいくらいだ♪

②シングストリート

未来へのうた

ダムドの映画を観なければ、2016年ダントツ1位だったはずの映画。
80年代のUK ROCK好き、MTV世代には、たまらない映画です。

この映画の後、ジョン・カーニー監督の映画を2本も観ました。
『ONCE ダブリンの街角で』と『はじまりのうた』です。
前々から興味はあったのですが、ダブリンにも行ってみたいなぁ。。。
そういえば、この映画も映画館で2回観ました。

記事こちら。→ 『「シング・ストリート」もしかして同い年?1985年アイルランドの16歳を追体験した。
※正しくは14歳でした。実際、ジョン・カーニー監督も2歳年下。

③ブルックリン

こちらは、アイルランドからアメリカ・ブルックリンに移民するお話の映画です。
そういえば、『Back to the Future 3』では、マクフライ家のアイルランドからの移民一世の先祖が出て来ます。
最近、アイルランドやアイルランド移民の映画をよく観ているような気もします。
『ブラック・スキャンダル』もアイルランド移民のマフィアのお話でしたが、こちらは2016年2月に観ていたらしいのに、もっと前だと思っていてベストに入れてなかったです。汗

ひとりの女性の成長物語としても、アイルランド移民の時代背景を描いた映画としても、とても興味深い映画でした。
あと「移民」になる人の気持ちも、理解できたかな。
何もかも捨てても、「新天地へ!」と思う気持ち。

④SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁

そう言えば、アイルランドに興味があるひとつのきっかけは、モリアーティ役のアンドリュー・スコットがアイルランド人なのもあるかもしれません。「モリアーティ」というのもアイルランドの苗字なのだそうです。
あと、この映画は「ヴィクトリア朝」が舞台になっていると言われていたので、古風な雰囲気の映画だと思い込んでいたのです。
そうしたら、テレビドラマの「SHERLOCK」ともリンクする内容だし、次シーズンの「4」を暗示する内容も出て来たり、意外なところでモリアーティのウェディングドレス姿が見られたりと、思っていたイメージを、いい意味で、完全に裏切られて、とてもおもしろかったです。
そして、この「ヴィクトリア朝」がダムドの映画のデイヴ・ヴァニアンのセリフとリンクして、、、2016年のわたしの流行語大賞となりました!

記事こちら。→ 『「SHERLOCK 忌まわしき花嫁」は、もちろん映画館で。余計な前情報なしで早く観て!

⑤マネー・ショート 華麗なる大逆転

▲何故、サムネはブラピなのか?

クリスチャン・ベイル主演映画。
観ながら、「???」という感じだったのだけど、見終わってからじわじわとおもしろさを感じた、という意味でも、今までになかった映画かな?
音楽映画としてもおもしろかったので、極爆とかで見られる機会があったら、また映画館で観たいかも?

クリスチャン・ベイルは怪演としかいいようがなくいいけど、ライアン・ゴスリング、スティーブ・カレル、そしてブラット・ピットの4人が主役級の豪華な映画でもあったと思います。

記事こちら。→ 『「マネーショート 華麗なる大逆転」は、音楽映画だった?!【追記あり】

David Bowie is

立川シネマツーの「語るべき映画」というシリーズで、立川直樹さんのトークショー付きで観ました。
ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館での回顧展の最終日に行われたクロージング・ナイトの様子を収めた映画です。
ここにPULPのジャーヴィス・コッカーが出てくるとは知らなかったので、キュレーターさんが紹介を始めたとき「???」となっていて、ジャーヴィス出てきて、本当にびっくりしました。

2017年、アジアでは日本だけの「回顧展」が開催中です。
是非、観たいです。

記事こちら。→ 『映画「DAVID BOWIE IS」を立川シネマツーで。(極音?)立川直樹さんのトークショー付き。

⑦ブリッジ・オブ・スパイ

ソヴィエトのスパイ・ルドルフ・アベル役のマーク・ライランスがすごく良かった。
この役で、かなりの数の助演男優賞を獲っているみたいですね。
何故か、トム・ハンクスの映画もほとんど見ているっぽいんですが、やはり、このマーク・ライランスが凄かった!
「フェイク」のレフティー役のアル・パチーノ級に役にはまっていて、本当にその人にしか思えなかった!
見終わってから、この役のモデルになった人のその後を調べてしまいました。。。
こちらも、映画だと交換後すぐに殺されてしまいそうな感じで終わりましたが、そんなことはなかったようで、ほっとしました。

⑧スポットライト 世紀のスクープ

マイケル・キートンをはじめ、マーク・ラファロ、レイチェル・マクアダムスといった「スポットライト」班の演技が良かった。
コン・ユ主演の「トガニ」を思い出しました。
2016年は実話もの多かったな、と思いますが、その中でも、「見逃していた」過去の自分も認めるというシーンもあり、ただの美談みたいになっていないところもよかったかな。

⑨怒り

日本映画では、この一本!
某事件を彷彿とさせる「整形して逃げてる殺人犯」らしき、3人の謎の男を巡る3つのお話からなっていて、日本を代表する俳優さんが多数出演し、すごい演技を見せてくれた映画でした。
個人的には、綾野剛さんの気配の消し方というか、オーラの消し方が衝撃的でした。

⑩Mr.ホームズ

思いがけなく、日本が、第二次世界大戦後すぐの広島が出てきて、とても印象的な映画でした。
そして、また「シャーロック・ホームズ」登場です。
イアン・マッケラン様も、真田広之さんも素敵でした。
※この映画で、海外の俳優さんは名前呼び捨てにしてるけど、日本人の俳優さんは「さん付け」じゃないと書きにくいということに気付きました。

記事こちら。→ 『93歳の「MR.ホームズ」イアン・マッケランと真田広之の演技がとても美しい映画でした。

<番外・2016年公開映画>
・『ブラック・スキャンダル
・『アリス・イン・ワンダーランド2 ~時間の旅~
・『スターウォーズ フォースの覚醒
・『奇蹟がくれた数式
・『THE BEATLES EIGHT DAYS A WEEK

<番外・2016年に観た映画>
・『マイ・フェア・レディ』(デジタルリマスター4K)
・『プリンス/サイン・オブ・ザ・タイムズ
・『Back to the Future Vol.1,2,3

そういえば、2016年は韓国映画を観なかったなぁ。。。
そのかわりに、アイルランドに関連する映画が多かった。

あと、「シン・ゴジラ」とか、「この世界の片隅に」とか、いろいろ観たなぁ。

あと、ジョニー・デップの出ている映画を2本も観ているのに、ランキングに入れてない!
いや、「ファンタビ」にも、ちらっと出てきたので、3本も観ているのに!
そういう意味では、ちゃんと選んでますよね。
と言いつつも、実は、ジョニーは結構デイヴ・ヴァニアンのファンなのでは?と思われるくらい、ティム・バートンと組むゴス映画の登場人物などにデイヴ・ヴァニアンのイメージを取り入れているので、直接ではなくてもデイヴ・ヴァニアンの影響は受けていたんだな、と思います。

2016年の1本目が「スターウォーズ フォースの覚醒」で、最後の1本は「ローグワン」でした!
スターウォーズに始まり、スターウォーズに終わる。

2017年もいっぱい映画を観たい♪

[広告]

映画「David Bowie is」を立川シネマツーで。(極音?)立川直樹さんのトークショー付き。

映画「David Bowie is」を立川シネマツーで上映するというので行ってきました!
立川直樹さんのトークショー付きで、新しく始まる「語るべき映画」というシリーズの第一回ということだったそうです。
立川直樹さんは、鋤田正義さんの写真展のプロデュースもされている方で、トークショーで鋤田さんと一緒に話されているのを観たことがありました。
今回も、デヴィッド・ボウイの話なので、鋤田さんのお話なども。
デヴィッド・ボウイが京都に住んでいた(?)ころ、阪急電車(市電?)に乗っていて、女子高生に「デヴィッド・ボウイだ!」と気付かれて、ボウイが「よく似てるって言われるって言ってくれ」と立川さんに言って、女子高生に伝えたら「こんなところにいるわけない」と納得していて、ボウイが笑っていたとか。たぶん、この時も一緒にいたカメラマンは鋤田さんのはず。
※このエピソード、たしか「(今はない)市電」って言われたような?よく見る電車の前で写真撮ってるのは阪急電車だけれど。(こうやって誤解していくのか。。。)(京都の市電なくなったのは1978年9月。宝焼酎のCMは1980年3月に撮影されたらしい。)

あと、ちらっと言われていたけど、デヴィッド・ボウイが「戦場のメリークリスマス」に出てから日本びいきになったとかいうのは間違いっていう話。(でも、1980年に宝焼酎のCMに出ていて、それを見た大島渚監督が興味を持ったという話を知っていれば、また、そのだいぶん前に寛斎さんの衣装を着ていることからも、時系列的におかしいのがわかりますよね。)「戦場のメリークリスマス」の出演オファーが来た時には、もちろん大島渚監督のことも知っていたのだそう。
※デヴィッド・ボウイが日本に興味を持ったのは、リンゼイ・ケンプ氏からの影響らしい。
いろいろとおもしろいお話が聞けたと思います。

もうひとつ思い出した!
なくなったとき、ドイツ外務省が感謝の言葉をtweetしたことに関するエピソード。
「LOW」から3枚のアルバムを冷戦下のベルリンで製作していたデヴィッド・ボウイは、「ベルリンの壁」の前で野外ライブ(1987年)も行っていた。
そのとき、スピーカーを、壁の向こうの東側(東ドイツ)に向けていたのだそうだ。
そのため、東側の壁の向こうには、若者が集まり、ボウイの音楽を聴きに来ていて、それが、2年後にベルリンの壁崩壊につながったのだそうだ。
そういういきさつがあったので、ドイツ外務省から感謝の言葉が贈られたのだ。
(スパイ活動をしていたわけではないらしい。笑)

それから「David Bowie is」というタイトルは、ジギースターダスト時代のポスターに「David Bowie is Ziggy Stardust」という記述があるそうで、そこから来ているとも言っていないし、偶然みたいな感じのようでしたが。。。
これは、「デヴィッド・ボウイがジギー・スターダストを演じている」というような意味があるそうで、演劇的な手法(?)、やり方を取り入れていたのだそうです。
のちに「Ziggy Stardust」最後のライブで「Rock’N’Roll Suicide」を演奏して、引退を匂わせておいて、別の名前(アラジン・セイン/Aladdin Sane)で復活したところ、バッシングを受けたらしいのだけれど、「Ziggyの役を演じていただけだ」という。。。その後、いろいろな役を演じるように、新しいキャラクターを作っていったのですね。
この辺は、映画「ベルヴェット・ゴールドマイン」を観ると、わかると思います。

David Bowie is@立川シネマツーCスタジオ

映画の方もエピソード満載でおもしろかったです。
ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館での回顧展の最終日に行われたクロージング・ナイトの様子を収めた映画なのだそうだが、回顧展の内容も説明され、クロージング・ナイトのゲストの話も見られて、とても楽しく観ることができ、大満足です!
クロージング・ナイトのゲスト一人目の山本寛斎さんの話は、いきなりYaccoさん(高橋靖子さん)が「NYに来て!」と電話してきて(もちろんNYから)デヴィッド・ボウイのコンサートを観に行ったエピソードから始まり、そのときの感動から、その後の友情の話まで、一生懸命熱く語られていました。出会った頃は、全然英語が話せなくて、気持ちで通じ合ってたみたいな話が良かった。
あ、そうそう、そのNYのライブで、あの有名な黒のジャンプスーツを着て、それが半分に切れるスーツで、歌舞伎の「引抜」をやったというエピソードも出てきますが、そのとき黒子として衣装を引き抜いたのがYaccoさんです。(というようなことを脳内補完しつつ観ました)
あ、Yaccoさんこと高橋靖子さんは、このように山本寛斎さんとデヴィッド・ボウイを会せたり、鋤田正義さんとマーク・ボラン、デヴィッド・ボウイを会せたりしているキーパーソンであり、スタイリストという仕事の第一人者の方ですが、鋤田さんの写真展でトークショーがあると聞けば「近くにいたから来ちゃった」とやってきて、すごく気さくに、みんなとお話してくださる素敵な方です。(だからみんなファンになる!)

表参道のヤッコさん (河出文庫)

高橋 靖子 河出書房新社 2012-03-03
売り上げランキング : 141178

by ヨメレバ

それから、ゲストと言えば、ジャーヴィスですよ。PULPのJavis Cocker。
キュレーターの方に「PULPの~」と紹介されていて、全然出てることを知らなかったので「は?」と思っていたら、ステージに上がって来て、語り出したんですよ。デヴィッド・ボウイについて。
※前にも書いたことありますが、デヴィッド・ボウイと対談したとき「・・・」という反応だったのはファンなら周知の事実なので、「語ってるじゃん!」って感じですよ。でも、たしかにあの対談の内容は「・・・」という反応になると思うけど。ちなみに、イマンと結婚したばかりで「早く子供が欲しいなぁ」みたいな。初対面で、それ言われても、ね。
でも、ジャーヴィスが語り出した内容が、「字が子供っぽくて可愛い」という話だったりしてね。
たしかに、子供が書いたみたいな字でもあり、まんまるくて、可愛い字でしたね。
そんな筆跡もわかる歌詞なども、かなりたくさん見られるみたいで、楽しみです。
っていうか、、、やっぱり「語ってるじゃん!」と突っ込みを入れずにはいられない。。。なんだ、本当は好きだったんじゃん。(笑)
あと、なんか「BOWIE NIGHT」というイベントが各地で開催されてたとか、そんな話もしてたな。

映画の中で出てきたエピソードからも、いくつか。
TV番組に出た時に、ミック・ロンソンの肩に、腕を回して、少し引き寄せるんだけど、その当時では、TVで男性同士がそういうことをするというのは、なかったそうです!
ただ肩を組んだようにしか見えないんですけど。むしろ、非常に男性的に見えるんですけど。
それが衝撃的だったっていう方が、逆に衝撃的なんですけど!

Starman (Top Of The Pops, 1972)
▲ちょうどこのサムネイルのシーンですね。1:00ぐらいからです。(2回ありますね)
このとき着ている衣装の話も出てきましたね。展示もされているみたいです。
あと1:39頃に「You」と言って、カメラを指さししてるのを見た人たちは「自分を指さしている」「自分に歌っている」ように感じたそうです。
そういうパフォーマンスもデヴィッド・ボウイが初めてだったのかな。

あと、戦後15年経っても瓦礫の山だったという話と、そこで遊んでいる子供の映像も出て来ました。モーガンさんが言われていたことを、映像で確認しました。
そして、デヴィッド・ボウイは、中学出て、専門学校に行ったそうで、そのときからバンド活動もしていたりして、16歳でインタビューを受けている映像もあったりしていて、その瓦礫とあんまり変わらない時期なのにも驚きです。
そのバンド活動のときから、バンドのステージや衣装のコンセプトを考えていたりするのもすごいけど、そのスケッチが残っているのもすごいですね。

映画も、観ていて、すごくおもしろかったし、早く回顧展が観たくなりました。
日本では、来年くらいになりそうだとか。
日本でも、トークイベントとかやって欲しいな。
立川さんや鋤田さん、Yaccoさん、寛斎さんあたりのお話は、是非聞きたい!

そう言えば、この博物館で、見学者が止まっている感じ、、、「PULPのPVになんかあったような?」と思ったんだけど、「Common People」っぽいけど、動いてて、、、止まっていないな。。。
そうなると、これか?!

▲Suede – Wild Ones
でも、全然関係ないよね。。。たぶん。。。


▲David Bowie Is V&A Retrospective Exhibition Virtual Tour

THE SHOOT MUST GO ON 写真家鋤田正義自らを語る

鋤田正義 K&Bパブリッシャーズ 2013-05-30
売り上げランキング : 315115

by ヨメレバ


▲宝焼酎CM

[広告]

David Bowieの「★(Black Star)」のMVと、 THE YELLOW MONKEYの「MORALITY SLAVE」の激似シーン。

David Bowieの「★(Black Star)」のPVを見ていたら、びっくり!
今頃、バズっているだろうと思っていたのですが、あまり指摘している人がいないみたいなので、書いてみよう。

びっくりしたのは、このシーン。


David BowieBlack Star)」のPVの6:16あたりから。

野原に男性3人が十字架に縛られ、頭には麻袋が被せられて、身悶えている。

これ、、、イエローモンキーの初めてのホールコンサートである日本青年館で、「女性ふたりが十字架に縛られ、やはり頭には袋が被せられ、くねくねと身悶えていた」、あのシーンを思い出してしまいました。
その身悶え方というか、くねくね具合までもが、ものすごくよく似ていて、びっくり。。。

by カエレバ

▲これ、、、実は、客席に、わたしが映っている。汗

1曲目の「MORALITY SLAVE」で、ほぼ全裸の女性ふたりが、十字架に縛られ、頭に袋が被せられ登場している。

この当時は、この演出は、アレハンドロ・ホドロフスキー監督の映画「サンタ・サングレ」の影響が大きいとか言われていたのだっけ?
オープニングに、アレハンドロ・ホドロフスキー監督の映画が一瞬映し出されたように記憶している。

後に日本武道館で行われた「メカラウロコ7」でも、このシーンが再現されている。

by カエレバ

by カエレバ

イエローモンキーは、デビッド・ボウイの影響をものすごく受けていて、1stの「THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE / 夜行性のかたつむり達とプラスチックのブギー」のタイトルも、ジャケットもデビッド・ボウイやGLAM ROCKを意識している。
事務所の名前も「BOWINMAN」で、ボウイの事務所「MAINMAN」のロゴを「BOWINMAN」に変えたものを、「MAINMAN」にちゃんと許可を得て使っていた。
そう言えば、あの「BOWINMAN Tシャツ」、何十枚も、持っていたのに、どこ行っちゃったんだろう?
ミック・ロンソン追悼イベントをやっていたこともあり、是非、デビッド・ボウイの追悼イベントもやって欲しいけれど。。。

ちょっと待った!
2016年1月8日のデビッド・ボウイの最後の誕生日と、アルバムのリリース日の深夜に、謎のカウントダウンを始め、再結成を発表したりして。。。
まさか、、、デビッド・ボウイの死も、「★(ブラックスター)」のMVも知っていたんじゃないの?
未来から帰ってきた男、みたいになってる。。。
JAGUARさん?!何を見てきたの?怯えた目をして。。。
(ということでしょうか?)
※ジャガーとは1944年に戦死した若者のことであり、肉体は死んでも魂だけは永遠に生きている人間の象徴である。(とWikipedeiaにも説明がある。)