タグ別アーカイブ: ヴィクトリア朝

映画『ヴィクトリア女王 世紀の愛』若きヴィクトリア女王、、、その後も知りたい。

[広告]

『ヴィクトリア女王 世紀の愛』を観ました。
やはり、ヴィクトリア朝を知るには、ヴィクトリア女王からですよね。
この映画は、若き日のヴィクトリア女王とアルバート王子との「世紀の愛」を描いたもの。
そこで描かれる若きヴィクトリア女王は、現代の英国女性にも通じる自立しプライドを持った女性でした。カッコイイ!

と言っても、たまには「あなたは強いのではない。強情なのよ」と諭されたり。。。
「見かけより強い」と言ったことを引用されて、逆に励まされたり。。。
でも、本当に国を、国民を思う余り、行き過ぎてしまったり、また、周りに利用されていて思うように行かなかったり。。。
そんな中、ひとりで、孤独感や不安を感じていたのだろうな。
そのとき、信頼している首相のメルバーンは、はぐらかすのに、同じように国民の生活を考えてくれ、具体的なことまでも考えてくれるアルバート王子は、同じ方向を向いているっていう信頼感を感じさせたのではないだろうか。

映画の中では、アルバート王子が、自分の好きな小説やオペラを覚えて、話を合わせてきていることに気付くヴィクトリア。さらに気付かれたことに気付いたアルバート。。。
というか、本当は自分の好きなオペラをヴィクトリアも好きだった!なのに、教育係の言うように話を合わせてしまったので、アルバートは後悔したんじゃないだろうか。
このあたりで、完全にアルバートの方が、ちょっと勝気だけど、自分と同じように孤独感を抱えているヴィクトリアに魅かれてしまっているようだ。
映画の中では、まだヴィクトリアは決めかねている感じだったけれど、、、実際には、アルバートが帰った後、アルバートを紹介してくれたことに感謝する手紙を送っていたらしい。老国王ウィリアム4世のおすすめの王子とか、ダンスを踊らないといけない王子などもいたようなので、自分が幸せになれる人に出会えたという想いがアルバートに対してはあったのだろうな♪
出会いは、周りが政略結婚の目論見だったのかもしれないけど、意外にもお互いに、ほぼ一目惚れ状態で、微笑ましいくらいだ。

が、、、今度は逆に、アルバート王子が出来過ぎで、メルバーンが失脚した後、メルバーン派のヴィクトリアに嫌われているピール首相などは、しきたりにとらわれないアルバート王子の方に話をして進めてしまうので、ヴィクトリアが怒ってしまったり、なかなかうまく行かない。。。
そんな夫婦喧嘩の中でも、公務に出掛ける馬車上で、ヴィクトリアがピストルで狙われたのを庇い、被弾するアルバート王子。。。
この頃、アルバート王子は、ヴィクトリア女王の夫というだけで、本当に何も位がなかったらしい。本当にアルバート王子は、ヴィクトリアの欠点も含めて、愛していたんだろうな。
本当におとぎ話の王子様みたいじゃないか。。。
いや、それ以上の、本当に出来過ぎなくらいの王子様。。。
ロマンチックなお話は、とても良かった。
その後の、子だくさんの話や、ヴィクトリア女王は残りの半生を42歳で亡くなってしまったアルバート公の喪に服していたとか、再婚もしていないとかもいいんだけど、、、アルバート公が仕切って成功したロンドン万博のこととかをもっと知りたかったな。
ヴィクトリア女王は、81歳まで生きてるので、アルバート公といたのは、人生のほんの4分の1の期間だったなんて、ちょっと悲しい。
ヴィクトリア女王の大河ドラマとかあったら見るんだけどな。

ヴィクトリア女王 世紀の愛 [DVD]
by カエレバ
[広告]

ダムド初のドキュメンタリー映画『地獄に堕ちた野郎ども』がカッコ良過ぎて、完全にはまる。

公開終わってからで、ごめんなさい。(大阪では公開期間延長!祝!)
個人的に長年、英国ロック史のブラックホール的存在だったダムドの映画が公開されると聞き、すっごく楽しみにしていました。
そして、観てしまったら、Vo.のデイヴ・ヴァニアンの「この世のものでない変な存在感カッコ良さに完全にやられています。
それぞれに個性的過ぎるメンバーの、35年に渡る確執などなどが描かれたドキュメンタリーだけれど、一番の衝撃は、まだ現役でやってて、2012年には35周年で来日ツアーを行っているとか!
何故だ!何故、その情報は、まったく入ってこなかったのか?!後悔しかない!

新幹線に乗るキャプテン・センシブルデイヴ・ヴァニアンの姿の非日常ぶりがおもしろい。
新幹線降りてエスカレーターに乗るヴァニアントレンチコートがベージュなのもおかしい。
黒にこだわってたんじゃないのか。
その当時(バンド初期)あまり着られていない色だった。」
だから黒を着ていたのはいいとして。
ヴィクトリア朝では、黒しか着られていなかった。」
って、ヴィクトリア朝から生きてるんですかね?ドラキュラだから
それを真面目に語っていて、一体何を考えているのか、全くわからない感じがすごくおもしろい。
だがしかし、そのベージュのトレンチコートもめちゃくちゃ似合っててダンディでカッコイイ♪

その黒づくめだったドラキュラが、白づくめでメイク薄くしたら、、、
イ・ケ・メ・ン
しかも、曲は完全にパンクじゃないし、ニューロマっぽい。。。
だけど、ドラキュラ衣装の中に着ていたシャツらしい?!
個人的には「魔王」と呼ばせていただいています。
白づくめで「魔王」感が出せるのは、デヴィッド・ボウイか、沢田研二に匹敵すると思いますよ。


▲The Damned – Eloise

これがダムド史上一番のヒット曲(アルバム?)らしい。
噂の「TOP AND POPS」に出ている映像。。。
この時期は、キャプテンがソロで売れて脱退していて、ヴァニアンを中心に持ってきたら、画的にしっくりきたらしい。ドラムはラット
が、何かをヴァニアンが「出すな」って言ったらしく、、、それで売れるのを逃したみたいな話があったけど、あれはなんだったんだろう?
(『エロイーズ』のMV的なものが存在しないようなのだけど、シングルカットされていない?!)

その後、怪傑ゾロ時代を経て、現在は、わりと普通におじさんというか、どこかの会社の重役風なのだが、、、もしかして、何かの扮装(?)をしていないから、そのカッコ良さと色気がダダ漏れなのではないか!という結論に至りました。

だがしかし、映画の中では、どこかのフェスに行った際、ヴァニアンがファンサービス(サイン会?)に出てこなかったところ、ヴァニアンに成り切っているファン(22歳?!)がいて、代わりにサインしていたとか!
そして、ヴァニアンと対面したらしいのだけど。。。
ヴァニアンも「ヴァニアンを演じている」って言われてたよね。
「普段はジーンズをはいていて」っていうのじゃなくて、いつもあの恰好だって。

そんな中で、楽屋の映像を隠し撮りしようとしていたのか、冷蔵庫の上のカメラが回っていて、それに気付いたヴァニアンが、カメラでいろいろなものを映して遊ぶのだけど、他のメンバーとの掛け合いとか、意外なお茶目さで、もしかしたらあれが一番素に近いヴァニアンなのだろうか?

楽屋での会話と言えば、キャプテンが「ラット作曲の曲をやりたくない」と言い出したときの映像もあった。
その曲(『Stab Yor Back』)は「背中を刺す」という歌詞があり、「そんな奴と同じと思われたくない」というキャプテンの言葉が、あまりに常識人過ぎてびっくり。。。(たぶん、このとき、キャプテンじゃないキャプテンも街でファンに「キャプテン」と呼び掛けられるとキャプテンに変わるらしい。)
そして、それに対してヴァニアンが「だったら、その時(アルバムに入れる時)言えよ」っていうのも、ちょっと意外だったのだけど、これもまた正論。やはりヴァニアンは「演じているだけ」のスタンスなのだろうか?
それとヴァニアンは、キャプテンがその曲をやりたくないのは「ラットの曲だから」と思っている(わかっている)んだろうな。
何故なら、映画には、ダムドの追っかけファンも出てくるのだけど、その人が「交通事故で亡くなった妻を侮辱されたので、ツルハシで殴ったら死んじゃった」とか言ってて、10年服役して出てきた頃、デビューしたのがダムドだったらしい。
そのファンを楽屋にも顔パスで入れ、ライブを柵の前で見せてあげているのがダムドなのだ。
そのファンに優しく接しているキャプテンが言う言葉とは思えないもの。
いや、もちろん、ナイフで刺すのは良くないし、「殺人者と同じと思われたくない」っていうのも正論なんだけど、その矛盾ね。
あと、変な人と変な人が正論を言いあって、たぶんおそらくけんかしてるんだろうけど、傍から見てると、おもしろいっていうのがわかった。
コントか?

The Damned,Photo by 菊池茂夫

キャプテン・センシブルデイヴ・ヴァニアン
ラット・スケイビーズブライアン・ジェイムス
オリジナル・メンバーが完全に真っ二つに割れてしまって、修復のしようがなさそうに見える。
1990年代に一瞬オリジナルメンバーで再結成していたらしいのにも、何故気付かなかったのか。。。
だがしかし、キャプテンがこだわっているラットが倒産したStiff Records時代のアルバムの権利を持っていて、(「The Damned」の商標も持っていたらしい)お金が入ってきていないという話なんだけど、映画を観たら、キャプテンの勘違いというか、思い込みのようなんだよね。
ヴァニアンは、本当は支払われていることも知っているし、、、現在「The Damned」という名前で活動できているのも、ラットが認めているから、ってことだよね。
その一方で、ラットとブライアン・ジェイムスのふたりも、自分たちも初期の曲を演奏する権利はあると言って活動してるみたいだけど。
でも、そのヴァニアンとラットも、何故か東芝EMIが出資してアルバムをリリースする話の分配でもめて、ヴァニアンが「出すな」って言って、ラットとはそれっきりみたいだけど。
意外にやり手なのは、ラット・スケイビーズだったっていう。。。

そう言えば、初期はヴァニアンが歌詞を書いていないっていう話も出てきて、本当に初期は演じているだけだったのかもしれない。
だいぶん後で、ヴァニアンがノートを持っていて、ラットが聞いたら「歌詞を書いてきた」って見せてくれたっていう、シャイとかじゃ説明しきれない、バンドのヴォーカリストで、パンクアイコンともゴスアイコンとも言われる人とは思えないエピソード。
メイクだったり、サングラスだったりで、顔を隠したがるような気がするんだけど、何故なんだろう?
超美形とは言わないけど、『エロイーズ』の魔王感といい、普通じゃないオーラ出まくりなのにな。
でも、その不思議がデイヴ・ヴァニアンの魅力なんだろうな。

修復は不可能そうな感じだと思っていたけれど。。。
ちょっとすごいものを見つけてしまった!

2016年9月16日に英国BBCのPUNK40周年特集の番組で、デイヴ・ヴァニアンブライアン・ジェイムスがふたり並んで出てインタビューを受けている!
全くないとは言い切れない。
40周年だし、奇蹟が起こってくれるといいな。
あと、実は前の日本ツアーも、35周年の翌年だったので、40周年の翌年にあたる来年あたり来日してくれてもいいのにな♪
いっぱいマーチャンダイズ持って来て欲しいな。

というか、そもそも、マーチャンダイズ作れるのも、ラットダムドの商標を守ってくれてたおかげで、現在も「The Damned」の名前で活動できるのもラットのおかげなんじゃないか?と、何故か、好きなバンドが軒並み「名前が使えない」トラブルとかに巻き込まれているのを見ているわたしは思いますよ。
すっごい揉めてるみたいに見えるけど、ラットがちゃんとやっててくれたおかげで今も活動できてる。
それに、『エロイーズ』のときにヴァニアンを真ん中に持ってきたり、歌詞を書いてきたヴァニアンに気付いてくれたのもラットだし。
マネジメント的なことも、プロデューサー的なことも頑張ってくれてたのに、評価されてなくて、可哀想になってきた。。。
しかも、うまく行きそうになると「出すな」とか言い出す変なドラキュラのせいで、いつもうまく行かなくてね。。。

大貫憲章&菊池茂夫 トークショー『地獄に堕ちた野郎ども』@シネマート新宿
大貫憲章&菊池茂夫 トークショー『地獄に堕ちた野郎ども』@シネマート新宿

今回、映画は、二回見ました。見てしまいました。
一回目は、大貫憲章さんとカメラマンの菊池茂夫さんの対談企画があって、シネマート新宿へ。
そして二回目はシネマート新宿最終日に、店内にディスプレイされていた菊池茂夫さんの写真をもらえるのと、ジャンケン大会で会場にあったスタンド他をもらえるというのをTwitterで知ったので、行ってしまいました。
しかも、一回目が大きな会場だったので、余裕と思っていたら、二回目は会場が小さくなっていて、立ち見って言われてしまった!
でも、立ち見も全然苦じゃなかった!ライブは立ち見だもんね。


写真も、選ぶ余裕はあって、デイヴ・ヴァニアン越しにキャプテン・センシブルの構図のを選びました。

Dave Vanian, Photo by 菊池茂夫
この菊池茂夫さんの写真を見ても、デイヴ・ヴァニアンオーラというか、色気が溢れ出ていて、男の人から見ても「こうなんだな!」と安心しました。
本当ね、普通におじさんなのに、オーラがヤバイ。。。
カッコ良過ぎる。。。
っていうか、やっぱりあれは「どこかの会社の重役コスプレ」だな。

内容盛りだくさんで、まだいろいろ書ききれてない気もするし、これを本にまとめて欲しいくらいだし、DVD出たら買って毎日見たい!
そうそう、キャプテンが「ダムドの呪い」って言ってたけど、、、あれをわたしは「ダムドのメンバーは死ねない」という呪いにかかっていると思い込んでいました。映画作ってる時点では、過去に関わったメンバーが誰一人死んでいなくて、そのうち二人が癌患者なのに、「癌でも死ねないのか?!」と一回目を見終わったときに思っていました。
映画の最後に追悼の言葉が添えられているブライン・メリックは、その癌患者の一人。
『エロイーズ』の動画で、ベース弾いてる人ですね。
ダムドの呪い」に祟られてなくて良かった。
あと、、、癌患者二人が語っていた疑惑の件だけど、、、
やってない、よね。
だって、売れてないもん。
それに、ヴァニアン60歳の艶々のお肌が証明してますよね。
そのためだけでも「売れなくて良かったかも?」と思ってしまう。
地獄に堕ちた野郎ども』的なイメージとしては、言ってはいけないんだろうけどね。

『エロイーズ』のときのヴァニアンが30歳くらいで、今年60歳。
占星術では、30年ごとに土星が生まれたときと同じ位置に戻ってくるのを「サターンリターン」と言うんですね。
いろいろな意味はあるけれど、「チャンスを掴むとき」なのだそう。
「なんで売れないんだ」とか言ってないで、チャンスを掴んで欲しいな。
BBCの番組で、ブライアンと一緒にいたヴァニアン、嬉しそうで良かった。

▼もちろん、買いました♪

地獄に堕ちた野郎ども [DVD]
by カエレバ


▲映画『地獄に堕ちた野郎ども』予告編

[広告]

写真に生命を吹き込んだ女性「ジュリア・マーガレット・キャメロン展」が良かった。@三菱一号館美術館

ジュリア・マーガレット・キャメロン展@三菱一号館美術館
▲ポスター

ちょっと前なのですが、妙に気になっていた「ジュリア・マーガレット・キャメロン展」という英国の女性写真家の写真展に行ってきました。

気になっていたポイントは、「英国」「女性写真家」「三菱一号館美術館」の3つです。
あと、名前を知らない写真家さんで、でもポスターの写真がとても雰囲気があって、、、やはり英国女性というところが魅かれました。

さて、行ってみますと、なんとこのジュリアさんは、カメラを手にしたのが48歳だというのです!
びっくり!まだ追いつけない!
そこからの話を聞いてみても、バイタリティーの凄さや、確信犯的な写真の撮り方など、とてもおもしろいです。
あと時代がヴィクトリア朝なのもおもしろいのですが、そうですね、ビアトリクス・ポターよりちょっと前の人ですよね。
この時代の女性たちは、自分のやりたいことをどんどん突き詰めて仕事にしていくのが凄いですね!
また、妹さんがサロンをやっていて、文化人が集まっていて、そこの詩人や彫刻家にモデルになってもらったり、アドバイスをもらったり、また本の挿絵となる写真を注文されたりという人間関係も非常に興味深いと思います。

ジュリア・マーガレット・キャメロン展@三菱一号館美術館
聖書などの言葉をテーマにした連作 このように写真を撮ってもよいゾーンがあり勉強になります。

もちろん、わたしとしては、その確信犯的な写真の撮り方が、とてもおもしろかったです。
写真を撮る人は、是非、見ておいていいのではないでしょうか?
ちなみに、写真展なのに、途中で写真を撮ってもいいゾーンがあり、一眼レフを持って来ている人もありました。
写真撮っていいなんて知らなかったから、iPhoneしかなかったので、ちょっと残念です。

ヴィンテージ・プリント ジュリア・マーガレット・キャメロン展@三菱一号館美術館
▲ポスターにもなっている写真のヴィンテージ・プリント
モデルは、美人揃いの姪のひとり。

さて、ジュリアさんのどこが確信犯的かと言いますと、まずこの時代は、まだ写真は記録を残すツールだったのです。
ところがジュリアさんは、わざと焦点をぼかすというか、あわさないということをやってしまいます。
確信犯でやっています。
しかも、これをやった最初の人なのだそうです。
だけれど、この時代では、「失敗写真ではないか?」と言われてしまうんですね。
ぼけていたら、記録になりませんものね。
つまり、このことが、写真を記録する媒体から、芸術へと高めたとも言えるのですね。

不思議の国のアリス」の著者ルイス・キャロルも同時代の人で、交流があったエピソードがおもしろかったです。
ルイス・キャロルは、少女の写真を撮っていました。(少し不安。。。)
その写真のモデルをめぐり、ジュリアは「その少女をピントをぼかして撮りたい」と言い、ルイス・キャロルはジュリアのモデルを「ピントをあわせて撮りたい」と言ったそうです。
ルイス・キャロルが本名のチャールズ・ドジソン名義で発表している写真など、同時代の写真家の写真も展示されているのも、おもしろいです。

ジュリア・マーガレット・キャメロン展@三菱一号館美術館
▲髭の男性はアルフレッド・テニスン。

ジュリアさんは、そもそも写真のテーマも違っています。
聖書や、それを元に描かれた名画などをヒントに、モデルに衣装を着せ、小道具も持たせ、そのシーンを再現し写真に撮っているのです。
先ほど、ちらっと書いたモデルですが、ジュリアの家の召使いや、姪などもモデルになっています。
この姪が美人揃いなんですよね!
しかも、このうちの一人は、後にバージニア・ウルフを産んでおり、バージニア・ウルフがジュリアのことを戯曲にしていたりするそうです。(戯曲『フレッシュ・ウォーター』)
姪たちもおもしろいのですが、男性の方は、サロンの文士だったりするわけです。
このように衣装を着て、小道具を持ってモデルになることで、批判されるかもしれない。
それほど、ジュリアのやっていることは先駆的だったのですが、その批判を恐れず、モデルになってくれたそうです。
やはり芸術への理解があったのか、本当におもしろいと思ってやってくれていたのでしょうね。
そして、わたしたちは、その写真が残っていることで、彼らの顔を観ることが出来るというのもおもしろいです。
ジュリアは、アルフレッド・テニスンジョージ・フレデリック・ワッツと言った芸術家の他にも、チャールズ・ダーウィンジョン・ハーシェルといった有名な科学者の肖像写真も撮っています。
肖像写真も多く撮っていて、やはり、ソフトフォーカスで個性を出しています。

ジュリア・マーガレット・キャメロン展@三菱一号館美術館
▲髭の男性は、彫刻家のジョージ・フレデリック・ワッツ
写真の中では、バイオリンを持ち音楽家を演じ、ミューズ(右の女の子)がひらめきを与えている!

モデルでとても興味を引いた人があったのでそのエピソードも残しておきます。
アイルランドからの移民で、物乞いをしていた母子を召使いとして、連れ帰ったりしてるんですが、その理由が「美人だから」らしく、完全に写真のモデルにする気だと思います。
実際、美人で写真のモデルもしていて、サロンなどに出入りしていた東インド会社の社員の人と知り合い結婚し、後年は裕福な生活をしたようです。
なんというシンデレラ・ストーリー!

そうそう、写真を撮る際に、後ろから光を当てたり、傘を使って光を遮ったりしていて、写真のいくつかには傘を持つ手や人が写っていたりするのもおもしろいです。
最後に、後ろから光を当て、ソフトフォーカスで写真が撮れるブースもあったのですが、ひとりじゃ撮れないので断念しました。ちょっと残念。。。

ジュリア・マーガレット・キャメロン自身が焼いた「ヴィンテージ・プリント」(オリジナル・プリント)というのも見どころのひとつですね。
ジュリアは、ネガに傷をつけたりして、あえて手作業の痕跡を残すなんてこともやっています。
これも、写真を撮っている人には、とても興味深いと思います。

また英国好きとしても、興味を惹かれるポイントがいくつかあります。
1.ジュリアが写真を売り込んだのが「サウス・ケンジントン博物館」で後に「ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館」(現代も)。
2.ジュリアが住んでいたのがワイト島で、ここで住んでいた「ディンボラ・ロッジ」が博物館として公開されているらしい。
3.ヴィクトリア朝

そういえば「ディンボラ」って、紅茶の産地「ディンブラ」でしょうね。
セイロンに住んでいて、そこで亡くなったそうです。
「ディンボラ・ロッジ」はセイロンで住んでいた地名にちなんでつけられた名前だということです。
ワイト島は、この当時避暑地として有名だったそうです。
いや、今でも国内の避暑地として有名なのかな?

三菱一号館美術館 中庭
▲三菱一号館美術館の中庭も素敵♪

最後に、期間がもう少し残っています。
2016年9月19日までです。
ジュリア・マーガレット・キャメロンの生誕200年を記念し、ヴィクトリア&アルバート博物館が企画した世界6か国を回る国際巡回展であり、日本では初の回顧展です。
わたしは、とても興味深く、楽しく観ました。
写真好きな人にも、英国好きヴィクトリア朝好きな人にも楽しめる写真展だと思います。

もうひとつ!「三菱一号館美術館」の中庭が、英国の中庭(ヤード)みたいで素敵です。
またこの辺りを起点に、2階建てバスの観光バスが出ているので、まるでロンドンに迷い込んだみたいです。
是非、ロケーションも楽しんでください♪

三菱一号館美術館近くには二階建てバスが走っている

<関連リンク>
From Life-写真に生命を吹き込んだ女性「ジュリア・マーガレット・キャメロン展」@三菱一号館美術館