カテゴリー別アーカイブ: 英国

英海軍揚陸艦HMSアルビオンが晴海埠頭に入港。一般公開に行って来ました。

[広告]

英海軍揚陸艦HMSアルビオンが晴海埠頭に入港し、この週末に一般公開をするというので行って来ました。
久々にデジイチを持ち出しました!(ヤル気満々)

HMSアルビオン at晴海埠頭
▲炎天下でも行列ができていました。
8月4日は、17時まで公開予定だったのに、15時30分で締め切られたようです。
それくらい予想より人数が多かった模様。

それなのに、やっぱり方向音痴というか、東京の土地勘がなさ過ぎて、全然違う有明埠頭に行ってしまうわ、そこからバスに乗って、途中で晴海埠頭行きのバスに乗り換えようと思ってもバス停がわからないし、交番で聞いたら「歩いて行けるよ」と言われ、たしかに歩いている人もいて、、、歩きました。
歩いたのは、晴海三丁目というバス停から晴海埠頭までなので、それほどの距離ではないと思います。ただ炎天下でした。
この辺りは、東京オリンピックの選手村ができるようで、いたるところで工事をしていて、新しい大きな道も工事中でGoogle Mapにすでにない道を教えられ、相変わらずの珍道中でした。
アクセスとしては、晴海埠頭行き(終点)のバスに乗るのがベストです。
そのバスにどこから乗るか?ですね。
帰りは東京駅丸の内南口の終点まで乗りました。(銀座~有楽町あたりを経由。他に四谷行きもあるようです)

HMSアルビオン前で。
▲▼HMSアルビオン前に装甲車が置かれてました。
HMSアルビオン前で。

英海軍揚陸艦HMSアルビオン at晴海埠頭 
▲艦に乗る前に荷物チェック。(これがふたつ並んでいる)
グリーンベレーの被り方がカッコいい。

到着したら、まず埠頭の入り口で簡単な荷物チェック。おそらく晴海埠頭の担当者。
その後、アルビオンの入り口前で、二手に分かれて英海軍による荷物チェックがありました。
入り口には迷彩服の男性が立っていて、子供連れを見つけると先に案内していました。
お子さんが興味ありそうだったら、一緒に行くと少し早く入れるかもしれません。粋ですね♪
二手に分かれ、さらに二列に分かれるので、一度に八人づつチェックしているので、近付いてきたら意外に早かったです。
わたしの担当は男性だったのですが、すごく若くてびっくりしました。
高校出たばっかりとかじゃないかしら?っていう感じでした。
ナイフやハサミを持っていないか?と聞かれました。(持っていなかったです)
隣は、女性がチェックしていて、やっぱり若かったです。
荷物チェックは、女性の担当者もいるけど、女性をチェックするわけではないようです。
また、荷物チェックの前に、艦に積まれている装甲車などが置かれていました。(この辺の名前はよくわからないです)

英海軍揚陸艦HMSアルビオン at晴海埠頭
▲写真は出口の様子。

艦の入り口に、銃を持った男性がいましたが、また若くて可愛い。。。
艦の出口にも銃を持った男性がいましたが、やはり若くて可愛くて、記念撮影に応じていました。そういう係なのかな?
意外と、背もそんなに高くなく小柄な人が多かったです。

HMSアルビオン艦内 「Welcome to KMS ALBION」の幕
▲「WELCOME TO HMS ALBION」の幕がかけられていました。

ちなみに、一般公開の艦内の写真は、撮り放題でした。
一眼レフの人が多かったです。
が、艦内は薄暗いところも多く、わたしはかなり失敗写真が多くて、こういう時は何故かiPhoneのカメラが活躍するんですよね。(今回、一応デジイチのみ)

HMSアルビオン艦内
▲HMSアルビオン艦内。(奥の明るい方が出口)

英海軍揚陸艦HMSアルビオン at晴海埠頭
艦内には、装甲車や、救命ボートなどもあり、またパンパンに入ったリュックが並べて掛けられている様子なども見ることができました。

艦内にはところどころに迷彩服や紺色のNAVYの制服の人が。
この制服の肩に付いているワッペン(?)にも、それぞれ意味があるらしい。

英海軍揚陸艦HMSアルビオン at晴海埠頭
そして、甲板に出ると、装甲車等が置かれていて、その席に座って操作したりも出来るようですが、やはりちょっと並んでいました。
係の人が、装甲車の席に座って銃を構えている様子を写真に撮ってくれていたり、ものすごくフレンドリーでした。
「やっぱり、あそこに並べばよかったかなぁ?」と思いつつ、輸送車(?)に乗ってみました。映画でよく見る、席にぎゅうぎゅうに座って、移動する様子を思い出しました。
席に座ってみたり、上から顔を出して見ることが出来たので見てみました。
やはりとてもフレンドリーな係の人(迷彩服)が「コンニチハ」と微笑んでいました。
ちなみに上の写真の旗の立っている車の上にいる人がその人です。

HMSアルビオン艦内 輸送車の座席
▲座席にも座ってみました。
手前の運転席のある車が、後ろの車を引っ張るんですね。

英海軍揚陸艦HMSアルビオン at晴海埠頭

艦内は、わりとルート通りに歩いて見て回る感じでした。
狭い階段を上がったり下りたりするので、歩きやすい靴、底が厚めの靴がいいと思いました。
意外と凸凹とかあるんですよね。

英海軍揚陸艦HMSアルビオン at晴海埠頭

英海軍揚陸艦HMSアルビオン at晴海埠頭

HMSアルビオン 鐘
▲この鐘は、食事の時間を教えたりするのかな?

HMSアルビオン 英国旗等
▲艦上にはためく英国旗と満艦飾。これは、信号の旗かな?

HMSアルビオンは、8月4日、5日と一般公開をし、8日に晴海埠頭を出港するそうです。

また、海上自衛隊の掃海母艦「うらが」がホストシップとして同時に一般公開されていました。

[広告]

ブレット・アンダーソン自伝『Coal Black Mornings』を読みたい。

ちょっと時間が経っちゃいましたが、Suedeのブレット・アンダーソンが自伝を出版しました。

まず、、、以前に「自伝を書くのは格好悪い」的なこと、言ってなかったっけ?と突っ込まずにはいられませんが、ブレットって、そんな人です。

Coal Black Mornings by Brett Anderson

そう言えば、何故か、またまたPULPのジャービス・コッカーも自伝らしき本を出版するという情報が同時期に発表されたのですが、どうなったのでしょう?
(何故か、いつも被る?被せてるの?)

今回の自伝は、日本語に訳されるかも不明だったのと、ちょうど「英語の本を読んでみよう」と思った時期でもあったので、「ブレットが書いたままの文章で読んでみるのもいいかな?」と思い、お取り寄せすることにしました。

洋書を扱っている本屋さんも多いですが、そこに平積みされている様子も想像できない。。。
紀伊国屋書店ウェブストアで検索してみたら、ヒットしたので、そこでお取り寄せすることにしました。
どうやら、英国では発売されたけれど、米国では未発売の様子です。
下の方にありますが、「イギリス(GB)から取り寄せる」にチェックを入れて、お取り寄せ出来ます。

余談ですが、「ハリーポッター」の話でも、英国ではそこそこしか売れてなかったけど、ブックフェアに出したら、米国の出版社が版権を買ったときにすごい値をつけて、一夜にして億万長者みたいな感じでしたよね。
それがニュースになって、イギリスでも売れ、全世界に広がっていったんです。
同じ英語を使っていて、翻訳するわけじゃないのに、アメリカで出版するまでに時間がかかるのって不思議です。
物理的なことじゃなくて、ビジネス的なことなんだろうとは思いますが。

同時に、日本の本も発注したのですが、それぞれ別々に発送され、ブレ本の方は1週間ほど遅れて届きました。
紀伊国屋さん経由だったので、英国からの取り寄せも、配送も、心配していませんでした。
ハードカバーで、ちゃんと美品が届きましたよ。(上の写真が届いた現物です)

Coal Black Mornings

Brett Anderson Little, Brown UK 2018-10-02
売り上げランキング : 58253

by ヨメレバ

紀伊国屋で取り寄せしたと言ってるのに、リンクがつながってないみたいですみません。(洋書がダメみたい)
トップページから、検索窓を「洋書を探す」にして、ISBN「9781408710500」または、タイトル、ブレットの名前でもヒットします。
是非、お手元に!

【追加】Suedeの新譜が9月21日発売と決定したようです。

The Blue Hour
by カエレバ
[広告]

「フランケンからシェイクスピアまで。「本」をめぐるイギリスの冒険 Vol.2 」に参加してきました。

6月10日に開催された『フランケンからシェイクスピアまで。「本」をめぐる冒険Vol.2』という英国と本に関するイベントがあったので参加してきました。
こちらは、川合亮平さんとIshino Youichiさんのイベントで、川合さんのTwitterで知りました。
そう言えば、開始前くらいの挙手アンケートで「Twitterで知った人?」と聞かれて挙手しましたが、「Twitterでしか告知してないんだから、当たり前か」とノリ突っ込み?!から始まりました。おふたりとも関西人です。
あと、「カズオ・イジグロがSirになった」という話題もちらっと。(知らなかった!)

1.イギリスの本屋さん

まずは、イギリスの本屋さんの紹介から。
Foyles」というチャリング・クロス駅の近くにある6階建ての書店で、5階にカフェがあるそうです。
チャリング・クロス界隈は古本屋街になっているそうです。

それから、珍しい雑誌だけの本屋さん「Mag Culture」は、世界中の雑誌を集めて売っているのだそう。
その数350~400!すごい!
日本の雑誌も、もちろんあって、『ポパイ』と『Shu-kyu』というサッカーの雑誌が人気なのだとか。
ファーリンドン駅のバービカンの近くだそうです。

フランケンからシェイクスピアまで。「本」をめぐるイギリスの冒険 Vol.2
川に浮かんだボートがお店の古本屋さんは、レコードなども置いてあったりするらしい。
その名も「Word On The Water」。
ちょっと通りかかってみたいな。
キングス・クロス駅の近くにあるそうです。

リブレリア」というイーストロンドンにある天井がガラス張り(?)の本屋さんは前回紹介されたそうなので、ちらっとだけでしたが、本のジャンル分けが変わっているそうです。
「○○なときに読む本」みたいな感じ?

それから、最後に、エジンバラへ!
John Kay’s」というエジンバラ大学の裏手にある古本屋は、アンティークなども置いてあるお店だそうです。
「ビザード・ボーイ」というハリポタのお店の近くにあるそうです。
このお店には「エフェメラ」という古紙もあるそうで、、、「エフェメラ」ってちょっと前に調べたなぁ?と思いつつ聞いていました。

エフェメラ」というのは、主に一枚ものの紙の印刷物などで、長期に保存されることを意図していないもののことだそうです。例えば「ポストカード」「栞」「ポスター」「チラシ」や「マッチ箱」など。収集した成果が本になっていたりしますよね。
こういうところに、その時代らしさが出ていたりするんですよね。
そう言えば、最近、飲食店などで「コースター」をもらうことが多いです。「コースター」も、まさに「エフェメラ」ですね。

2.ディケンズ博物館

さて、ここでロンドンに戻って、今度は「ディケンズ博物館」の紹介です。
ディケンズと言えば、英国の国民的な作家です。

フランケンからシェイクスピアまで。「本」をめぐるイギリスの冒険 Vol.2
ちょっとクイズなどを挟んだのですが、1992年~2003年まで10ポンド札の顔になっていたそうです。その前は、ジェーン・オースティンが10ポンド札の顔だったので、10ポンド札は作家枠かな?というお話でした。(夏目漱石も1000円札で、ちょうど10ポンドくらい?)

フランケンからシェイクスピアまで。「本」をめぐるイギリスの冒険 Vol.2
ディケンズ博物館」は、ディケンズの住んでいた家で、「ブループラーク」があります。
ブループラーク」は、作家など有名人の住んでいた家などや、歴史的な出来事のあった場所などにつけられている「青い銘板」です。
この「ブループラーク」を集めた本も出ています。

ディケンズ博物館」は、ディケンズの住んでいた家だけあって、閑静な住宅街の中にあるそうです。この住宅街の雰囲気がとてもいいそうです。ファーリンドン駅の近くにあるそうです。
また、博物館の中も、ディケンズの生きていたヴィクトリア朝時代の生活を感じさせるように部屋を再現しているそうです。

3.フランケンシュタイン200周年

今年は「フランケンシュタイン200周年」ということで、大英図書館などでイベントが開催されているそうです。

ここから、作者であるメアリー・シェリーの紹介も兼ねたクイズコーナー!
が、一問目が、むずかし過ぎて、早速脱落しました!
その質問とは?!

フランケンからシェイクスピアまで。「本」をめぐるイギリスの冒険 Vol.2
メアリー・シェリーのお母さんの職業は?
答えは「社会思想家」でした。
これですでに、お土産10個(?)に対して10人くらいに絞られました。。。早いよ!
わたしは、2番の「男性名を使ったSF作家」にどきどきしつつ、それではないことはたしかなので、別の答えに手を挙げたのに、外しました。。。

そして、このメアリー・シェリーのお母さんは、メアリー・ウルストンクラフトと言って、フェミニズムの創始者とも言われる人なのだそうです。
彼女の亡くなった家にも「ブループラーク」があるそうですが、この家は、同時にメアリー・シェリーの生まれた家でもあるそうです。
何故なら、この家でメアリー・シェリーを出産して、10日後くらいに亡くなってしまったのだそうです。
この家は、テートモダンの裏あたりにあるそうです。

さて、次にメアリー・シェリーの夫は?と言うと、パーシー・シェリーという結構年上の詩人で、不倫だったそうで、ふたりは駆け落ちをしたそうです。。。
その駆け落ちの間に、バイロンの別荘のあったレマン湖で過ごしていたことがあったそうですが、この当時はこういう別荘などがサロンのようになり、作家や詩人など芸術家たちが集まっていたようです。
その集まりの時に、「怪談を書いて持ち寄ろう」という提案をしたのがバイロン
そして、その提案に対して、ちゃんと小説を書いてきたのはメアリーだけだったそうです。
このバイロンの提案によって書き始めたのがメアリー18歳、書き終えたのが20歳くらいだそうです。若い!
メアリー・シェリーの人生もなかなか波乱万丈でおもしろそうです。

4.シェイクピアとストラトフォード・アポン・エイボン

ストラトフォード・アポン・エイボンは、シェイクスピアの生地として有名な街です。
ロンドンから1時間くらいで行けて、ぎりぎり日帰りできるかも?というところのようです。
また、イギリス人が住みたい街No.1なのだとか。

そして、Ishinoさんが訪れた日は、偶然にもシェイクスピアの誕生日である4月23日の近くの週末だったとか。(ちなみに、シェイクスピアは命日も同じ日なのだとか)
そうそう、ロンドンで近所に住むお婆さんが本好きで、ロンドンの本屋さん情報などは、ほとんどそのお婆さん情報が元になっているくらい、お詳しいそうです。そのお婆さんに「ストラトフォード・アポン・エイボンに行く」と伝えたら「シェイクスピアの誕生日が近い」と即座に返ってきたそうです。
それぐらいしか知らなくて行ってみたら、着いた途端に通りで、シェイクスピアの時代の衣装を着た人たちが、お祭りをやっていて、びっくりしたそうです!大きなバースデーケーキの中から、シェイクスピア役の人が出てくる動画を見せてもらいました。
ストラトフォード・アポン・エイボンは、街中で、衣装を着た街の人が劇をやっているとか聞いたことがありますが、着いていきなりはすごいですね。(ある意味、持ってる)

そして、ストラトフォード・アポン・エイボンは、春がいいそうです。
見せてもらった写真は、桜をはじめ、きれいな花や、若葉の緑がいっぱいでした。
川合さんは、冬しか行ったことがないそうです。。。

フランケンからシェイクスピアまで。「本」をめぐるイギリスの冒険 Vol.2
Hall’s croft」は、シェイクスピアの娘の家で、庭に桜の木があり綺麗だったそうです。
アン・ハサウェイの家」は、、、現代の女優さんを知っていると一瞬「?」が頭に浮かびますが、シェイクスピアの8歳年上の妻アン・ハサウェイの生家です。
ここは、ちょっと離れた場所にあるそうですが、シェイクスピアもそこまで歩いて通っていたそうです。
ここも庭がきれいで、特に薔薇がきれいなのだそうです。

さて、川合さん情報で、「唯一シェイクスピアの台詞が書かれているポストが、ハイストリート25番地にある」とIshinoさんは聞いていたそうです。
「見つかるわけないよ」と思っていたそうですが、偶然にも見つかったそうです!
(やっぱり、持ってるかな?)
フランケンからシェイクスピアまで。「本」をめぐるイギリスの冒険 Vol.2

ストラトフォード・アポン・エイボンには、シェイクスピアに関するブックショップ「チョーサーヘッド・ブックショップ」というお店もあるそうです。

そして、間に入れ損っていますが、川合亮平さんの翻訳本が出るそうです。
今回は、間に、この本の紹介が入りました。(CMです)
一言であらすじを書いてみよう」という本で、全編関西弁訳なのだそうです。

世界名作“ひとこと”劇場 読んどけばよかった、でもきっと読まない、名作文学の短すぎるあらすじ101選 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)

ジョン アトキンソン ハーパーコリンズ・ジャパン 2018-06-23
売り上げランキング : 65151

by ヨメレバ

これ、、、原著で読みたいな。。。(汗)
あ、両方買えばいいですよね。。。

あと、最後に川合さんのオススメの本の紹介がありました。
ロアルド・ダールの「アンブレラ・マン」という大人向けの短編集です。

The Umbrella Man and Other Stories

Roald Dahl Speak 2004-01-01
売り上げランキング : 76105

by ヨメレバ

一応、大人向けということですが、短編集なので、一話一話はすぐ読めるそうです。
これなら、読めそうかなぁ?と思っています。

この会の終わりに、ブッククラブのオフ会がありますとのことでした。
その場は帰ってしまったのですが、後日、ブッククラブに加入してみました。

▼川合亮平さんの著書は2冊持っていたので、サインしてもらいました。
フランケンからシェイクスピアまで。「本」をめぐるイギリスの冒険 Vol.2  川合亮平さん著書
▼それぞれに違うメッセージを入れてくださいました。ありがとうございます♪
フランケンからシェイクスピアまで。「本」をめぐるイギリスの冒険 Vol.2  川合亮平さんサイン

※実は、近くに三省堂の本店があると知り、ちょっと行ってみたのでした。
ハッカが売られていました。創業者の方の出身地がハッカの産地なのだそうです。

北見ハッカ通商 ハッカ油ビン 10ml スプレー
by カエレバ

▲一拭き手首につけて、こめかみなどに添付すると、さっぱり眠気も冷めるそうです!
キャンディなどもあります。