タグ別アーカイブ: 英国

映画『奇蹟がくれた数式』~違いを乗り越えてきた英国だから描ける物語

[広告]

映画『奇蹟がくれた数式』の試写会に行ってきました。
今回は、TwitterのVisit Britain JapanのRTキャンペーンで応募しました。
試写会は、2名招待が多いので、あまり応募していなかったのですが、行ってみたら、意外にひとりで行っている人も多かったみたいなので、これからは「もっと応募してみようかな?」と思いました。

映画『奇蹟をくれた数式』試写会

今回の『奇蹟がくれた数式』も実話で、英国と当時英国の植民地だったインドが舞台になっています。
主演は、デヴ・パテルくんで、インドからやってくる天才数学者ラマヌジャン役です。
対するジェレミー・アイアンズは、英国の名門ケンブリッジ大学トリニティカレッジのG.H.ハーディ教授役です。
このふたり、数学者という以外は、まったく逆とも言っていいくらい違うのでした。
ラマヌジャンは、数学も独学で学んだ、学歴も身分も低く、植民地インドからやってきた信心深く妻を愛する情熱的な男。
ハーディ教授は、もちろん学歴も高いが、神も信じなければ、愛する家族もいない、非常に合理的な男。
ハーディは、ラマヌジャンが直観でひらめく新しい公式を、証明することしか頭にない。
もちろん、それはラマヌジャンのためでもあるのだけれど、離れ離れになっている妻を呼び寄せたいラマヌジャンにとっては、いつ認められるのか、わからない焦りと、慣れない異国の地での孤独を募らせていってしまうのですね。

イギリスと植民地インド。
同じ数学者でも、合理的な現実主義者と、直観的な天才。
全く違うふたりが出会ったとき、、、と言いたいけれど、全く違うふたりが理解を深め、違いを乗り越えて友情に目覚めたときには、もうラマヌジャンが重い結核にかかってしまった後だったんですね。
それでも、インドに帰国するラマヌジャンは、きっと妻を連れて英国に戻ってくると信じていたのに。。。

映画の中に登場するエピソードでは、ケンブリッジ大学トリニティカレッジレン図書館が印象に残っています。
このレン図書館には、トリニティカレッジゆかりの人たちの本や手紙などがショーケースに展示されているのだそうです。
そのうちのひとつ、ニュートンの本が展示されているのをラマヌジャンに見せるのですね。
このトリニティカレッジは、ニュートンが万有引力を発見した場所でもあり、その万有引力を発見したリンゴの木も映画の中に登場していました!(現在、トリニティカレッジにあるのは、接ぎ木をした子孫の木なのだそうです。)
ラマヌジャンも、レン図書館に展示されているニュートンの本を見て「自分も!」と奮起したのでしょうか?
現在では、ラマヌジャンのノートも展示されているそうです。
他には、A.A.ミルンの「くまのプーさん」の原本などが展示されているそうです。
英国に行ったら、是非行ってみたい図書館が、またひとつ増えました。

ラマヌジャンが、公式をひらめくのは「神様が舌の上に乗せてくれる」のだと言っていたのも印象的でした。
まるで、数学の公式を舌の上で味わっているかのようで、真実を直観的、感覚的にとらえてしまう天才の発想法に近付けたような気がしました。(もちろん、わかるわけないのですが!)

数学というむずかしそうなテーマなのですが、ラマヌジャンにかかれば芸術のひとつのようで、また正反対のふたりが違いを乗り越え、友情を深めていく過程を追っていくうちに、わたしもラマヌジャンの魔術に魅せられてしまったようです。
デヴ・パテルくんという新しい世代の才能を得て、異人種間の友情など新しいテーマを表現できる幅が出来たのは、今後の映画界にとっても、とても楽しみなことだと思います。
出来れば、今後は悲劇の実話ではなく、みんなが幸せになる実話が観たいけれど。
様々な違いを乗り越えてきた英国だから描ける映画だとも思いました。

<関連リンク>
映画『奇蹟をくれた数式』公式サイト

<予告編>

<原作本>

無限の天才 新装版 ―夭逝の数学者・ラマヌジャン

ロバート・カニーゲル 工作舎 2016-09-23
売り上げランキング : 44744

by ヨメレバ

<映画DVD>

by カエレバ

[広告]

日本橋三越で開催中の「英国展」で「英国は美味しい」を味わう!

日本橋三越で開催されている「英国展」に行ってきました!
今回初日の14日に行くことができたのですが、お昼過ぎで、すでに売り切れてしまったものもあったり、かなりの熱気で、にぎわっていました♪

東インド会社 紅茶 日本橋三越 英国展2016
▲東インド会社の紅茶

まずは、会場をぶらぶら♪
やはり紅茶のブースが多く、とても目映りしてしまいます!
でも、紅茶は、ちょっと買い過ぎていて、年内に飲み切れるか、わからないくらいあるので、「ちょっと自粛!」と思ったのですが、、、
チャールズ皇太子が立ち上げたオーガニック紅茶のブランド「ハイグローヴ」が気になり始めていて、、、また行ってしまいそうです!

東インド会社 ジュード袋 日本橋三越 英国展2016
▲東インド会社のジュード袋も可愛い♪

今回、本館7階の展示会場だけしか行っていないのですが、なんと本館・新館の地下食品売り場でも英国で人気のケーキが数量限定で販売されていたりしたみたいで、これも気になっています。

そして、今回は、イートインコーナー「Swan&Lion」で「ブレッドバタープディング」と「エルダーフラワー&ローズコーディアルソーダ」をセットにしていただきました。

ブレッドバタープディング 日本橋三越 英国展2016
▲「ブレッドバタープディング」は、ほんのり温かく、濃厚なベリー系の甘酸っぱさが美味しかったです。

エルダーフラワー&ローズ コーディアルソーダ 日本橋三越 英国展2016
▲「エルダーフラワー&ローズコーディアルソーダ」は、ローズの香りを楽しむハーブのソーダで、オーガニックにこだわる英国らしいさっぱりしたドリンクでした。
原液が販売されていたので、ソーダで割ると家でも楽しめるのかな?
そう言えば、英国大使館で飲んだジンジャードリンクの液もあったら欲しいんだけどな。

実はイートインコーナーも、もう一カ所あり、「ジュリス・ティールーム」という人気のお店が出店しているそうです。
こちらはケーキ&紅茶のセットなどが楽しめるそうで、それも気になっています。
わ、やっぱり、また行きそう。。。

エリザベス女王90歳記念缶入りドロップ by シンプキン 日本橋三越 英国展2016
さて、今回は、エリザベス女王90歳を記念した缶入りシンプキンキャンディ(ドロップ)を買いました。
数量限定だったので!(あと、お財布に優しい感じでしたので)

昔なつかしいドロップっていう感じで、開けてからも嬉しかったです。
大事にしよう♪

シンプキンの缶 日本橋三越 英国展2016
▲アールヌーボー的なシンプキンの缶も素敵でした。

もっとたくさんのメイカーが出店していたのに、同じようなところばかり目について写真を撮ってしまっていました。
是非、自分のお気に入りの「美味しい英国」を見つけてもらえたらいいな♪と思っています。

<関連リンク>
三越 英国展・スペシャルサイト 2016

[広告]

写真に生命を吹き込んだ女性「ジュリア・マーガレット・キャメロン展」が良かった。@三菱一号館美術館

ジュリア・マーガレット・キャメロン展@三菱一号館美術館
▲ポスター

ちょっと前なのですが、妙に気になっていた「ジュリア・マーガレット・キャメロン展」という英国の女性写真家の写真展に行ってきました。

気になっていたポイントは、「英国」「女性写真家」「三菱一号館美術館」の3つです。
あと、名前を知らない写真家さんで、でもポスターの写真がとても雰囲気があって、、、やはり英国女性というところが魅かれました。

さて、行ってみますと、なんとこのジュリアさんは、カメラを手にしたのが48歳だというのです!
びっくり!まだ追いつけない!
そこからの話を聞いてみても、バイタリティーの凄さや、確信犯的な写真の撮り方など、とてもおもしろいです。
あと時代がヴィクトリア朝なのもおもしろいのですが、そうですね、ビアトリクス・ポターよりちょっと前の人ですよね。
この時代の女性たちは、自分のやりたいことをどんどん突き詰めて仕事にしていくのが凄いですね!
また、妹さんがサロンをやっていて、文化人が集まっていて、そこの詩人や彫刻家にモデルになってもらったり、アドバイスをもらったり、また本の挿絵となる写真を注文されたりという人間関係も非常に興味深いと思います。

ジュリア・マーガレット・キャメロン展@三菱一号館美術館
聖書などの言葉をテーマにした連作 このように写真を撮ってもよいゾーンがあり勉強になります。

もちろん、わたしとしては、その確信犯的な写真の撮り方が、とてもおもしろかったです。
写真を撮る人は、是非、見ておいていいのではないでしょうか?
ちなみに、写真展なのに、途中で写真を撮ってもいいゾーンがあり、一眼レフを持って来ている人もありました。
写真撮っていいなんて知らなかったから、iPhoneしかなかったので、ちょっと残念です。

ヴィンテージ・プリント ジュリア・マーガレット・キャメロン展@三菱一号館美術館
▲ポスターにもなっている写真のヴィンテージ・プリント
モデルは、美人揃いの姪のひとり。

さて、ジュリアさんのどこが確信犯的かと言いますと、まずこの時代は、まだ写真は記録を残すツールだったのです。
ところがジュリアさんは、わざと焦点をぼかすというか、あわさないということをやってしまいます。
確信犯でやっています。
しかも、これをやった最初の人なのだそうです。
だけれど、この時代では、「失敗写真ではないか?」と言われてしまうんですね。
ぼけていたら、記録になりませんものね。
つまり、このことが、写真を記録する媒体から、芸術へと高めたとも言えるのですね。

不思議の国のアリス」の著者ルイス・キャロルも同時代の人で、交流があったエピソードがおもしろかったです。
ルイス・キャロルは、少女の写真を撮っていました。(少し不安。。。)
その写真のモデルをめぐり、ジュリアは「その少女をピントをぼかして撮りたい」と言い、ルイス・キャロルはジュリアのモデルを「ピントをあわせて撮りたい」と言ったそうです。
ルイス・キャロルが本名のチャールズ・ドジソン名義で発表している写真など、同時代の写真家の写真も展示されているのも、おもしろいです。

ジュリア・マーガレット・キャメロン展@三菱一号館美術館
▲髭の男性はアルフレッド・テニスン。

ジュリアさんは、そもそも写真のテーマも違っています。
聖書や、それを元に描かれた名画などをヒントに、モデルに衣装を着せ、小道具も持たせ、そのシーンを再現し写真に撮っているのです。
先ほど、ちらっと書いたモデルですが、ジュリアの家の召使いや、姪などもモデルになっています。
この姪が美人揃いなんですよね!
しかも、このうちの一人は、後にバージニア・ウルフを産んでおり、バージニア・ウルフがジュリアのことを戯曲にしていたりするそうです。(戯曲『フレッシュ・ウォーター』)
姪たちもおもしろいのですが、男性の方は、サロンの文士だったりするわけです。
このように衣装を着て、小道具を持ってモデルになることで、批判されるかもしれない。
それほど、ジュリアのやっていることは先駆的だったのですが、その批判を恐れず、モデルになってくれたそうです。
やはり芸術への理解があったのか、本当におもしろいと思ってやってくれていたのでしょうね。
そして、わたしたちは、その写真が残っていることで、彼らの顔を観ることが出来るというのもおもしろいです。
ジュリアは、アルフレッド・テニスンジョージ・フレデリック・ワッツと言った芸術家の他にも、チャールズ・ダーウィンジョン・ハーシェルといった有名な科学者の肖像写真も撮っています。
肖像写真も多く撮っていて、やはり、ソフトフォーカスで個性を出しています。

ジュリア・マーガレット・キャメロン展@三菱一号館美術館
▲髭の男性は、彫刻家のジョージ・フレデリック・ワッツ
写真の中では、バイオリンを持ち音楽家を演じ、ミューズ(右の女の子)がひらめきを与えている!

モデルでとても興味を引いた人があったのでそのエピソードも残しておきます。
アイルランドからの移民で、物乞いをしていた母子を召使いとして、連れ帰ったりしてるんですが、その理由が「美人だから」らしく、完全に写真のモデルにする気だと思います。
実際、美人で写真のモデルもしていて、サロンなどに出入りしていた東インド会社の社員の人と知り合い結婚し、後年は裕福な生活をしたようです。
なんというシンデレラ・ストーリー!

そうそう、写真を撮る際に、後ろから光を当てたり、傘を使って光を遮ったりしていて、写真のいくつかには傘を持つ手や人が写っていたりするのもおもしろいです。
最後に、後ろから光を当て、ソフトフォーカスで写真が撮れるブースもあったのですが、ひとりじゃ撮れないので断念しました。ちょっと残念。。。

ジュリア・マーガレット・キャメロン自身が焼いた「ヴィンテージ・プリント」(オリジナル・プリント)というのも見どころのひとつですね。
ジュリアは、ネガに傷をつけたりして、あえて手作業の痕跡を残すなんてこともやっています。
これも、写真を撮っている人には、とても興味深いと思います。

また英国好きとしても、興味を惹かれるポイントがいくつかあります。
1.ジュリアが写真を売り込んだのが「サウス・ケンジントン博物館」で後に「ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館」(現代も)。
2.ジュリアが住んでいたのがワイト島で、ここで住んでいた「ディンボラ・ロッジ」が博物館として公開されているらしい。
3.ヴィクトリア朝

そういえば「ディンボラ」って、紅茶の産地「ディンブラ」でしょうね。
セイロンに住んでいて、そこで亡くなったそうです。
「ディンボラ・ロッジ」はセイロンで住んでいた地名にちなんでつけられた名前だということです。
ワイト島は、この当時避暑地として有名だったそうです。
いや、今でも国内の避暑地として有名なのかな?

三菱一号館美術館 中庭
▲三菱一号館美術館の中庭も素敵♪

最後に、期間がもう少し残っています。
2016年9月19日までです。
ジュリア・マーガレット・キャメロンの生誕200年を記念し、ヴィクトリア&アルバート博物館が企画した世界6か国を回る国際巡回展であり、日本では初の回顧展です。
わたしは、とても興味深く、楽しく観ました。
写真好きな人にも、英国好きヴィクトリア朝好きな人にも楽しめる写真展だと思います。

もうひとつ!「三菱一号館美術館」の中庭が、英国の中庭(ヤード)みたいで素敵です。
またこの辺りを起点に、2階建てバスの観光バスが出ているので、まるでロンドンに迷い込んだみたいです。
是非、ロケーションも楽しんでください♪

三菱一号館美術館近くには二階建てバスが走っている

<関連リンク>
From Life-写真に生命を吹き込んだ女性「ジュリア・マーガレット・キャメロン展」@三菱一号館美術館