ビートルズの映画「EIGHT DAYS A WEEK」を観てきました。
いろいろ前評判とかも聴いちゃってたし、たしかにビートルズの話で新しいことなんて、そうそう出てこないだろうし、そんなに期待もしていませんでした。
だけれども!
観てみたら、「やっぱりビートルズはすごいバンドだったんだなぁ!」と思ってしまいました。
映画自体は、とても素直に、ビートルズの歴史を、その熱狂と共に伝えていました。
今までと違うのは、そこに(存命の)ポール・マッカートニーとリンゴ・スターの証言と、そしてジョン・レノン、ジョージ・ハリスンの(遺族が協力して提供してくれた)「過去の」インタビューが盛り込まれている点でしょうか。
その他、リアルタイムでビートルズと体験した人たちの証言もおもしろかったです。
わたしがすごいと思ったポイントは、大きくこの3つです。
1.演奏上手い&やっぱり天才=音楽性の高さ
2.米国で黒人差別に反対したこと
3.メンバーの個性が際立っていた=やっぱりこの4人だった!
1、演奏上手い&やっぱり天才=音楽性の高さ
この時代、PAというシステムがなかったので、演奏シーンを見ても、本当にそれらしきものがありません。
そして、あの熱狂的なスタジアムツアーなどをこなしていて、なぜか演奏がずれていない!これはすごい!
リンゴ・スターの証言によると、実はジョンやポールがリズムをとっているのを見て合わせていたとか?!
それ、半分冗談でしょ?!って突っ込み入れたくなる。
やっぱり、これは、リバプール~ハンブルグ時代の下積みの賜物なのではないでしょうか?
あっという間にスターになったように見えるけれど、それなりに苦労もしているんですよね。
それから、やはり曲がいい。
この映画を見て、わたしはどちらかというと後期の、バンドがツアーをやめてスタジオに籠り始めた頃のアルバムが好きだったんだなぁ、と思いました。
初期のポップなロックンロール(?)をビートルズだと思っていた人には、その変化が衝撃的だったというのが、わたしには衝撃的だった。
だがしかし、わたしの好きな後期のサイケデリックなビートルズも、初期のポップなビートルズも、名曲揃いだというところが、本当にすごい。本当、モーツァルトとかの天才に匹敵する天才だと思う。
しかも、その天才のレコーディングシーンも入っていて、これがまたすごい。
おおまかに打合せして、「せーの!」「どうだった?良かった?」
それであの名曲が出来ちゃったんですか?!っていうの、すごすぎるでしょう。
そんなの音楽やってる人には当たり前なのかもしれないけど、ちょっとは演奏もしたけど、ただ音楽が好きで聴いているだけの人(わたし)には、「えっ?」っていうほどのあっさり感で出来上がりって、すごいですよ。
あと、やっぱり、改めて聴くと、声のハーモニーもすごい。
ジョンとポールの声の相性がいいというか、ハーモニーがすごくいい。
どちらがリードをとっても心地いいんだよね。
そして、そこにジョージの声が入っても、全然邪魔しなくて、もっと良くなる。
それに加えて、ポールが左利きなので、ジョンとポールがひとつのマイクで歌うと、シンメトリーになって、とてもきれい。
それを確認できただけでも、この映画を観て良かった。
2.米国で黒人差別に反対したこと
これは、アメリカとイギリスの違いでもあるかもしれない。
また、ジョンが言っていたように、「エルビスはひとりで、ビートルズは4人だった」というのもあるかもしれない。
ここでも、4人の連帯感を感じさせられますね。
4人の意見が一致することが条件だったらしいが、やはりそれはお互いへの信頼だったと思う。
それと、やはりロックンロールというブラックミュージックへの敬意も感じる。
エルビス・プレスリー経由のロックンロールだったとしても。
アメリカで生まれたロックーンロールというブラックミュージックが、イギリスに渡り、そしてビートルズがイギリスからアメリカに渡ったときに、こんな変化が起こるなんて!
ビートルズを聴いた黒人の人たちが、すんなりビートルズを受け入れているのが素晴らしかった!
そして、ビートルズの黒人差別反対により、アメリカが変わっていったこともすごい。。。
あと、それを初めて口にしたミュージシャン、アーティストがビートルズだったっていうのも、ちょっと驚きだったんだけれども。。。
そういう時代の変わり目に居合わせた奇跡もあるのかもしれないですね。
「音楽に政治を持ち込まないでください」っていう人には、是非、この映画も観て欲しいですよね。
3.メンバーの個性が際立っていた=やっぱりこの4人だった!
やはり、後期には、不仲などの話もあり、いろいろあったんだろうな?と思うけれど。
初期の頃の4人のメンバーそれぞれの信頼関係っていうのが強固だったことを、改めて知ることができたのは、とてもうれしいです。
特に、ジョンとポールの信頼関係。
現在のポールが、それを伝えてくれることは、とても「有難い」ですよね。
どちらかというとジョン・レノンのファンとして「ありがとうございます」と伝えたい。。。
本当に「ありがとう」。(泣いちゃう!)
それと、、、やはり、リンゴ・スター!
なんだろう?バンドにおける元祖癒し系的な存在!
この映画を観ていて思うのは、インタビュー等でも、メンバー4人がそれぞれの個性で発言をしていて、それがとてもおもしろいということ。
たぶん、この当意即妙といった感じの、受け答えのおもしろさ、早さも、人気が爆発した原因のひとつなんだろうな。
あと、、、ジョージのカッコ良さね♪
映画の中でも「お姉さんはジョージのファン」って感じで出てきたね。
4人のメンバーがいて、「わたしはジョン」「わたしはポール」「お姉さんはジョージって言ってた」「リンゴだっておもしろいし、かわいい」ってなるところが、やっぱりアイドルなんだろうけど。でも、それだから人気が出たっていうのもあるんだよね。
だけれども、やっぱり突出した個性があってのスターだったりするのに、4人がそれぞれ個性的で、対等でっていうのは、なかなか難しい。
例えば、メンバー4人ともリードボーカルで歌う曲があるのも、すごいですよね。
って書いても、「ジョージ、カッコいいだけ?」って思われそうだけれど、、、どちらかというと後期が好きなファンとしては、インド音楽の影響を持ち込んだのはジョージ・ハリスンで(もっとも他のいろいろなものも持ち込んだけれど)、初期のファッション的なところでも、いち早く新しいものを取り入れていった人だと思っています。
リンゴ・スターは、大好きなT.REXの映画を撮っているし、やはり4人とも大事な人、大事な個性。
この4人だからできたのが、THE BEATLESだったんだと思います。
▲この日は「EIGHT DAYS A WEEK」と一緒に、「シングストリート」を立川シネマツーのCスタジオで観ました。
だがしかし、、、あの熱狂の中、「誰も聴いていない」とわかりながら演奏していたとか。
しかも、それでもちゃんとあっているとか。。。
どうせ、聴いてないと思って、出鱈目を言ってるジョンのお茶目さも切ない。。。
ちらっとだけ出てくる日本公演の様子も、見逃さないで欲しいです。
※ビートルズ来日50周年記念で開催されたロバート・ウィテカー写真展で見た写真が出て来ました。
すっかり書きそびれていますが、ロバート・ウィテカー氏はビートルズの日本公演に同行したカメラマンで、日本武道館での公演での写真、ホテル滞在時の写真、もちろん日本へ来る飛行機内での写真など、ビートルズとも親しい関係であったことが伺える貴重な写真、初めて見る写真もあり、おもしろかったです。その他に、日本公演に関するもの(チケットやら、雑誌、ジョンが来ていた法被?)も展示されていました。
たぶん、この映画は、観る人の世代などによっても違って見える映画なんだろうと思います。
どちらかというと親がビートルズ世代に近いわたしは、メンバーの子供たちがちょっと年上から年下に分布している世代です。
そう、ちょうど、最後の屋上ライブのときには、まだ生まれていなかった。
(解散した頃には生まれている。。。そんな微妙な時期。)
そんなわたしには、初期のビートルズの方が驚きで、新鮮でした。
いろいろな世代が観て、それぞれに感じるところのある映画。
そして、この映画を観て、新しくファンになる世代が出てくるのがビートルズかな?