ちあぼん のすべての投稿

【TOKYO RAINBOW PRIDE 2016】本日も晴天なり!LOVE IS GREAT!

[広告]

代々木公園で開催中の「TOKYO RAINBOW PRIDE 2016」に行ってきました!

TOKYO RAINBOW PRIDE 2016

実は、、、去年、せっかく行ったのに、ぶらぶらしていたら、パレードの申込時間を過ぎてしまい、帰ってくるのを待っていたんです。それはそれで楽しかったんですけどね。
なので、「今年はパレードに参加したいな」と思い、事前に確認しようと思ってサイトにアクセスしたら、パレードの隊列ボランティアを募集していると書かれていて、思わず応募してしまったんですね。
そして、今日は、明日行われるパレードの下見会に参加してきました。
それでも、ボランティアとして、Tシャツにバッチ、お弁当にドリンク2本までいただいてしまいました。汗。
ボランティアTシャツと缶バッチ(GAP提供)
▲GAP提供のボランティアTシャツと缶バッチ!

明日、頑張ります。

駐日英国大使館のブースでもらったもの
駐日英国大使館のブースでクイズに答えて、ステッカーをもらったり♪
LOVE IS GREAT!

TOKYO RAINBOW PRIDE 2016】
台湾のLGBTの方たちのHIVに関するシンポジウムに参加してみたり。(聴いてただけですが)

A-License【TOKYO RAINBOW PRIDE 2016】
A-License」というLGBTを支援するALLY(アライ)のライセンスをもらったり♪

キース・へリングの「RADIANT BABY」TATTO
キース・へリングの生涯を描いたミュージカル「RADIANT BABY」を紹介しているブースで、タトゥーシールを貼ってもらったり。
キース・へリングの生涯を描いたミュージカル「RADIANT BABY」
▲「RADIANT BABY」フライヤー

TOKYO RAINBOW PRIDE 2016
同性婚に関する署名をしてみたり。

それなりに楽しんだところで、、、明日も早いし、パレードもあるので、いろいろ準備も兼ねて、早めに帰ってきてしまいました。
明日、頑張ります!

なおパレードは、申込が必要で、当日でも受け付けています。
早めに申し込まないと、歩けなくなるので、お早めに!
明日は、Charaさんのコンサートもあります!

<関連リンク>
TOKYO RAINBOW PRIDE 2016

[広告]

「パレードへようこそ」(原題「PRIDE」) ビル・ナイ様の不器用さにやられる♪

パレードへようこそ」は、昨年の「TOKYO RAINBOW PRIDE」の頃に知り、興味を持っていた映画でした。
その頃は、まだ、アンドリュー・スコットのことは知らなかったのだけど、この映画に出ていると知り、ちゃんと観ようと思ったのです。

そして、思いがけなく、ビル・ナイ様も出ていることもわかり、ちょっとワクワクで観ました。

ふたりとも、もっと出番が少ないのかと思っていたのですが、アンドリューはロンドンのLGSM(Lesbian&Gay support Miners)側で、ビル・ナイは炭鉱町の労働組合の書記係として、割とキーとなる役でしたよね。
アンドリューの役ゲシンは、北ウェールズ出身で、LGSMが支援に行く南ウェールズの炭坑の町ディライスを地図で見つけるきっかけを作りました。また、LGSMに活動拠点となる部屋を、貸していました。
なので、「たぶん、ウェールズ語でしゃべっているんだろうな?」というシーンもいくつか登場しましたね。全く英語と違うようにしか聞こえませんでしたが。
そして、南ウェールズの炭坑町に来て、自己紹介をすると、「ここでは同性愛者はいいけど、北ウェールズの人間だけはダメ」というきっつーいジョークの餌食に。。。笑。
この辺りから、ビル・ナイの役クリフが、初対面でジョークにどっきりしているゲシンの肩をトントンってしたり、ゲシンを「息子」(Welcome home,son.)と呼んだり、「ん?」というシーンがあったんですが。その勘は、当たっていたみたいで。勘と言っても、本当に「ん?」と気になっただけだったんですが。

クリフは、途中で、「自分はゲイだ」と、同じく労働組合の委員長であるヘフィーナに告白しますが、ヘフィーナは「私も、ちょっと前から、そうなんじゃないかと気付いていた」と言い、クリフがびっくりしている、その反応がおもしろい。しかもヘフィーナさん、「ちょっと前」と言いつつ、「1968年から」って、この映画で描かれているのが1984年のことなので、それでもだいぶん前なんですけど。このふたり、おそらく幼馴染なんでしょうね。「ちょっと前」と言いつつ、「だいぶん前」っていうのに、ふたりの関係がわかったし、だからこそ、ヘフィーナさんはゲイに偏見もなかったんだとも思います。
※もしかしたら、ヘフィーナさんは、若い頃(1968年)クリフにアプローチしたんだけど、まったく気付いてる素振りもなくて、それで気付いたとか?!もあるよね。
このシーンは、すごく好き♪ヘフィーナが食パンにバター(?)を塗り、クリフが切るという作業をしているのだけど、それまで対角線で三角に切られているのに、クリフは四角く切っちゃうわ、不器用さが可愛すぎる
アンドリュー目当てで見始めたはずが、思いがけなく出ていたビル・ナイ様にやられてます。
※少し前に「マリーゴールドホテル 幸せへの第二章」を観たんですが、これでもビル・ナイ様の不器用さにやられていました。

あと、ゲシンは、仕事がなくてふらふらしている恋人(俳優)のジョナサンが心配で、何かに関われるようにとLGSMに参加したのだけれど、はじめは乗り気じゃなかったジョナサンが、炭坑町のパーティーで、町の女性が「この町の男は、ダンスが踊れない」と言うのを聞き、ダンスを踊りだしたのが、町の人たちと打ち解けるきっかけにもなっているんですよね。
※そのダンスを踊りだす前にかかっていた曲が、カルチャークラブの「カーマは気まぐれ(Karma Chameleon)」だったり。(他の曲も気になる)
また、ゲシンは、最初の訪問には行かなかったのだけれど、それは故郷の母親との確執があったからで、二回目の訪問についてきたときも、バンを降りた途端「やっぱり来なければよかった」と言い出すくらい。。。(あんまりいい思い出がないんだろうなぁ。)
そして、その後、ヘフィーナクリフに挨拶に行くと、「北ウェールズの人間はダメ」という例のシーンで。笑。
アンドリューと、ビル・ナイ様のツーショット!わお♪
クリフは、ゲシン同郷っていうだけじゃない、親しみを感じているように思ったんですね。
クリフもシャイだけど、ゲシンはもっとシャイな感じだしね。
そう言えば、クリフって独身なのかしら?それで息子みたいに思ったのかな?
そのためか、ゲシンも「ウェールズにいて、素のままの自分でいられる」と、疎遠になっている母親に会いに行くことを決めます。結果は、後ほど、ゲシンが入院したときに、母親が会いに来てくれることで判明。良かった。。。

この話も実話を基にしていて、翌年1985年のゲイ・プライドに、炭坑夫たちがバス何台もで乗り付け、(元は、LをLONDONと思ったダイが、スピーチでした約束)先頭をパレード。
映画の中で、何度も出てくる「手を繋ぐ」イメージは、炭鉱町ディライスの組合の旗にあり、ダイが、マークに「いつか見せる」と言った「友情」の証ですね。
その後も、労働党大会で、党の規約に同性愛者の権利を盛り込むことが可決され、それには、全国炭鉱労働組合の全会一致の支持があったからだそう。
全会一致というのは、、、あの人もでしょうか?
偏見のある人が「わたしは、偏見は持っていないんだけどね」と前置きして、語り出すのが、「それを偏見っていうんだよね」っていう内容なのは、どこでも一緒なんですね。
あの人を変えたのなら、本当に凄い。。。

LGSMを支援者として呼ぶかどうかを話し合っているところに偶然居合わせて、組合の委員になったシャンは、ジョナサンのアドバイスの後、大学へ行き、地方初の女性議員となったそうで、「LGBTの問題は、すべての人の問題につながっているんだなぁ」と思いました。

あと、、、LGSMの主要メンバーが、全員、いわゆる「おネエ系」ではなかったのも良かったです。
日本では、ゲイに対するイメージが「オネエ」だったりするんだけれど、これもいわゆる偏見だと思うよね。
彼らも「素のままでいられる」ように。。。


映画「パレードへようこそ」予告編

by カエレバ

[広告]

93歳の「Mr.ホームズ」イアン・マッケランと真田広之の演技がとても美しい映画でした。

イアン・マッケラン主演の「Mr.ホームズ」を観てきました。
93歳のシャーロック・ホームズを、イアン・マッケランが演じるなんて、観ないわけにはいきません。英国俳優好きの心を掴む人選!

そして、予告編を見て、はじめて気づいたのですが、真田広之さんが出演されていました。
「どんな役なんだろうか?」と思っていましたが、とても良かったです。
事前に読んだ(読んでしまった!)イアン・マッケランのインタビューでも、真田さんを「日本人にしかできない演技」と褒められていました。
そのシーンは、すぐにわかりました。

そうなんです。ホームズが、第二次世界大戦直後の日本を訪れていた、という設定で、ホームズを日本に呼んだのが、「梅崎」という真田広之さんの役でした。
ホームズは、「ヒレサンショウ」という山椒を探しに日本に来たようなのですが、そのために、広島に案内するのが梅崎です。
何故、広島なのか?
しかも、原爆の被害で焼け野原の広島。。。
どうやら「ヒレサンショウ」は生命力が強いということを言いたかったようなのですが。
その「ヒレサンショウ」を焼け野原の中で見つけた梅崎は、跪いて座り、両手を合わせ(合掌し)てから、「ヒレサンショウ」を掘り起こします。
その合掌する姿を、イアン・マッケランは、「日本人にしかできない」と褒められていたのですが、真田さんは、とても自然に手を合わせられているように見えました。
とても美しい所作だったと思います。
たったそれだけの仕草で、道端の小さな植物であっても「生命」として敬意を払う日本人の美徳を現していて、そして英国人から、日本人はそういう美徳を持っていると思われていることを感じました。
そのシーンの前後に、広島の焼け野原で、石を円形に並べている人がいました。
梅崎が、「亡くなった人(家族)を弔うために、石を墓標がわりに並べて祈っている」ことを説明していたのですが、最後にホームズが、自分の家で、石を並べて亡くなった人(マイクロフト、ワトソンなど)を弔っていて、そのシーンにとても心を打たれました。
日本人への敬意のようなものさえ感じさせる、イアン・マッケランも、とても美しく見えました。

ところで「ヒレサンショウ」を日本に探しに行ったのには、訳がありました。
この映画の重要なポイントでもあるのですが、93歳のホームズは、自分の記憶力に限界を感じていて、痴呆の症状に悩んでいたのです。
「ヒレサンショウ」には、痴呆を緩和する効能があったのでしょう。
だからと言って、それを、あの原爆の焼け野原の広島にまで探しに行くとは。。。
少し謎なのは、このホームズの来日の話は、梅崎が持ちかけたのか、ホームズが希望していたところに、たまたま梅崎が案内役として現れたのか?そのあたりがよくわかりませんでした。
ただ、真田さんの役の梅崎には、ホームズに会いたい目的がありました。
実は、梅崎の父親は、ホームズを慕って(?)マイクロフトの元で、つまり英国の諜報機関で働いていました。ホームズとも会っていて、そのことを手紙に書き、日本にいる家族へ送り、それを最後に音信不通になったようです。
「UMAZAKI」という日本人の名前だけでも、本来のホームズなら覚えていて当然だと思うのですが、93歳のホームズは、まったく覚えていませんでした。それどころか、今、会っている日本人の名前を忘れないように、白いシャツの袖口に「UMEZAKI」と書き込んでいるくらい、自分の記憶に自信がない状態でした。
真田さんの役の梅崎は、最後の手紙に書かれていたホームズに会い、父親のことを聞き出したかったのだと思いますが、曲解すれば、「父を奪った憎いホームズ」でもあり、そのあたりの微妙な心理の演技も、とてもおもしろかったです。

そうそう。梅崎は、ホームズの活躍を書いた本(ワトソンが書いた小説)に、「サインが欲しい」と言うのですが、その辺りで、「父が本を買ってくれて、子供の頃からファンだった」みたいなことを言ったのかな?
でも、ホームズは、その話は嘘だと見破ります。その本には、図書館の装備(貸出カードを入れる袋かな?)を剥がした跡があったのです。そして、もちろん、目の前にいる梅崎の目的も疑いますが、ホームズは、その推理が出来ても、まだ梅崎の父親のことは思い出してもいないかったのです。
結局、梅崎とは、けんか別れのような状態になってしまい、日本から帰ってきたホームズでした。
「もう連絡しない」と言っていた梅崎から、手紙が来て、梅崎の母親が亡くなったことを告げる手紙だと当てたり、、、「ヒレサンショウ」の効果はあったのでしょうか?
梅崎は、父親を知る唯一の手掛かりでもあったホームズに、自分の父親のイメージを重ねていたんじゃないかとも思いました。だからこそ、余計に、憎さと、「会いたい」という気持ちがあったのかな?
真田広之さんの梅崎とのシーンは、本筋とは直接関係ないけれど、とても重要で、印象深く残りました。
この映画自体も、すごく派手ではないけれど、思い出に残るいい映画です。

あと、この映画では、ホームズの新しい(?)相棒が10歳の少年で、とても利発そうで可愛かったです。
田舎に住んでいるホームズは、養蜂をやっている設定でした。
ホームズの蜂蜜、欲しい♪

さて本筋は、これも意外で、実は「ホームズの恋愛?!」という驚きのホームズ最後の事件。。。
その事件のことを小説に書いたのはワトソンで、ホームズのことを思って、活躍する話になっていたのだけれど、ホームズは、93歳になり記憶もおぼろげになっても、「違う!」と思っていて、「真実を書かなくては!」と自分の記憶と格闘していたのですね。

そんなホームズの書いている「最後の事件」を見つけたのが、家政婦の息子の10歳の少年。
小さな可愛い読み手を見つけたホームズは、その少年の賢さも見出し、仲良くなっていきます。

ホームズ役のイアン・マッケランの老いというか、痴呆の演技も凄かった。。。
もちろん、若い人妻から誘惑される60歳のホームズも素敵でした。

現在(少年)、過去(最後の事件の謎)、日本の梅崎親子の話と三つの大きな流れがあり、それぞれに印象深い話でした。

何より、日本と日本人の描かれ方が、とても心に残り、とても印象深い映画になりました。

<予告編>

<原作本>

by カエレバ